先日漬けた小梅、もう梅酢もあがり、赤紫蘇が売ってましたので
早速塩で揉んで灰汁を出して梅の中に投入しました。
良い色がでております(^^
今回は、塩分を控えめにしてその分氷砂糖を足して少し甘く
漬けてみました。(私は酸っぱいのが苦手なんですw)
砂糖、塩ともに梅の重量の10%程度。
(でも、今回は心持ち塩を多めにしております。)
カビが生えてはいけないので、梅漬けを開始するときに
ホワイトリカーで梅をざっと消毒しております。
あとは土用に天日干しをすれば完成だー。
さて、先日母と買い物に行って、今年は奈良漬けを漬けるかどうか
話したのですが、基本的には漬けないけど、私に練習がてら
ちょっとだけ漬けてみろとの命令が下りました(^^;
で、分量はどれくらい?と聞いたら、「適当」(ーー;)
どうやら舌で覚えるしかないようです・・・。
11 comments
コメント by majo on 2011年6月14日 at 4:41 PM
見てるだけでも生唾が…
こういうお料理が苦手な私なので羨ましくてすばらしいなぁと感じます。
コメント by ムギュ on 2011年6月14日 at 8:31 PM
これこれ♪ この時期はこれに限りますね^^
それにしても沢山漬けるのですね。
うちでは自分しか食べないので、今年は小梅は止めて、
初のデカ梅に挑戦です。でも1kg程です^^;
漬けて3日目ですが、梅酢のあがりが悪いようです。
コメント by くろ★るぅ on 2011年6月15日 at 10:07 AM
お母様はゆこむしさんに味を継いでもらいたいのでしょうね^^ だってこんなに美味しそうですし、何よりゆこむしさんにその才能があるんですものね^^
こーたんが風邪&中耳炎でダウンしていたのですが、やっと復帰しました^^
畑の野菜は茄子が死にそうになってやっと彼が藁を敷きました(f^^)これで一安心です。
それと以前にこーたんの好きな食べ物は?と聞かれましたが、こーたん子供のわりに変なものばかり好んで食べてます。やっぱりそれらの栄養が不足していたのでしょうね・・・(トマトやほうれん草などの葉っぱ系、キャベツやブロッコリーもマヨ付けてバリバリ食べます)
コメント by さばこ on 2011年6月15日 at 9:32 PM
タイトル見て、うなぎの話かなって思いました(笑)
梅干、いいなぁ。
小梅を、こう、かりかりっと食べたいです。
いい色に仕上がりそうですね。
コメント by ゆこむし on 2011年6月16日 at 12:46 AM
majoさん、なんだか料理というよりは実験に近いかも(^^;
ムギュさん、こんなにどうしようと思ったのですが
母曰く、普通の量じゃないかということで(^^;
今日は大家さんから大きな梅を1kgほどいただいたのでまた漬けます(^^v
梅にホワイトリカーをまぶして漬けると梅酢の上がりが早いようです(^^ ぜひお試しあれ。
るぅさん、田舎暮らしは漬け物作業が多いです(^^;
先日は近所の人から大量にキャベツをいただいて
糠漬けやらにしました。
こーたんは、大丈夫ですか?子供は風邪引くとすぐ鼻と耳にきますね(ーー;)
茄子が死にそうになりましたかww
お野菜を食べてくれる子は助かりますね!
うちの姪はぜーんぜん(^^;
病院の先生からもお野菜食べなきゃwって言われてました(^^;;
さばこさん、うなぎはもちろん!!!
オヤジが市場で確保するらしいのですが、私は釣りに行くぞww
小梅はカリカリ梅も良いですよね!
でもあれは難しい。どうやらカリカリになる梅の種類もあるみたい。
今回はちょっと多めに紫蘇を入れたのですごい色になってます(汗
汁は別に取っておいて、夏の柴漬け用にしようと思います(^^v
コメント by カレン on 2011年6月17日 at 10:01 AM
スーパーで梅の漬け方のPOPを作ったんですが、自分で作りながら「面倒臭い・・・」と思って、自分で漬けようなんて思いもしませんでした。
面倒臭がりな私です。
時間的・精神的に余裕がないからかも。
コメント by ゆこむし on 2011年6月17日 at 10:57 PM
カレンさん、梅酒はどうでしょう?(^^
夜に一杯飲むと疲れがとれますぜ♪
そうそう、なんか精神的に詰まってるときついですね(ーー;)
コメント by アシベ on 2011年6月19日 at 3:36 PM
梅干美味しそうですね♪
何年か前に実家の母と一緒に梅干を漬けた事がありましたが結構重労働でした(^^;
梅干もその家の味があって食べると面白いなって思います。
コメント by ゆこむし on 2011年6月20日 at 12:13 AM
アシベさん、ご実家では大量に漬けたのでは?(^^;
塩加減はお家によっていろいろありますね。
うちは減塩系かなぁ・・。
あと、梅の種類でも出来が違ったり(^^
コメント by 猫ぼっくす on 2011年6月22日 at 10:39 AM
なかなか自分好みの梅干さんに出会わなくって
私も自分で漬けたいんですけど。。。
この手間を考えると躊躇してしまいます(^^;
コメント by ゆこむし on 2011年6月26日 at 1:40 AM
猫ぼっくすさん、今日の料理で簡単に漬けれる方法が
出てました(^^
(ビニール袋で漬けちゃうのw)
少しいただいた大きな梅があるので今、ビニール袋で
熟成中です(^^
ぜひお試しあれー♪